
現在の住宅建築の構造における地震対策は、主に「耐震」「免震」「制震(制振)」の3つに分けられます。
「耐震」は、壁や柱など建物の構造自体を強化して建物そのもので振動エネルギーを受け止め、その力に耐えられるようにする方法です。
「免震」は、地面と建物の間に入れた免震装置が振動エネルギーを吸収し、建物に振動が伝わらないようにする方法・構造です。
「制震」は、鋼やゴムなどを使用したダンパーという振動軽減装置などを壁や柱・屋上に設置し、建物の揺れを制限する方法(構造)です。
耐震補強工事例




あと施工スリット工事作業手順






